EICHIとは
EICHIです。
外資に入社。
ネットマーケティングやその他の私の知識や経験を活かすことができるのではないかと思っての入社です。
が、そうなると、いろんな問題があり、リアルタイムで得た業界の情報を提供することが制限されます。
それで、今まで、情報の発信をやめていました。退社したので書くことが出来ます。
今後は、本やブログの方で書いていこうかと思っています。
これまでの経験を元に、興味深いトピックや有益な情報を本で皆様に提供することができるようにします。
キンドル・アンリミテッドで読むことができる
本といっても、キンドル・アンリミテッドなので、無料で観ることができます。
他の方の本の監修はしていますので、あなたも本を出したいのであれば、ぜひご相談ください。
ブログ+Kindle出版の組み合わせが、有名になるにはいいと思います。
私の強み
ネットマーケティングは、インターネットを活用して商品やサービスを広めるための手法です。
私はこれまで、
- SEO(検索エンジン最適化)の解説
- ネットマーケティングの仕組み
- 物販ブログの書き方
- 楽天アフィリエイトで必ず1個は売れるブログの書き方
- Google AdSenseの合格するための基礎
- 業界から聞いた耳寄りの情報
これらを教えてきました。
アフィリエイト
アフィリエイトは適切な商品やサービスを選定し、
それらを紹介することで報酬を得る仕組みは、
オンライン上でのビジネス展開において重要な要素です。
物販をやっているショップはそういうアフィリエイター(インフルエンサー)を欲しがっています。
私はこれまで、ブログやSNSなどを活用して、アフィリエイト収益を得る方法の情報をみなさんに提供してきました。
18年くらい前の実績であっても、アフィリエイトの仕組みはかわっていません。
変わったのは伝え方だけですね。
Google AdSenseに合格するには
Google AdSenseを利用する際には、審査が必要となります。
審査に合格するためのポイントや注意点についても情報を伝えたり、落ちた冷え尾へのアドバイスをしてきました。
コンテンツの品質向上や規約遵守の重要性など、成功するための基本的な考え方が一番です。
Google AdSenseについては、本を書いています。
まずは、アドセンスで、合格のマニュアルはよくネットでもあります(怪しいですけどね)
それ以外にも、アドセンスに落ちた人の特徴や2024年に変わったところを中心に書いていきたいと思います。
最後に
今後はSNSはたまにするようにしますが、本の方でお会いできればと思います。
より多くの情報を提供できるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。月